平成27年5月30日(土)10時、JR富田駅南側に集合しました。

こまちのメンバー以外に、第四中学校の先生、金沢からの参加者等、
今回は8名の参加となりました。
高級折りたたみ自転車、ロードバイク、レンタサイクル等、自転車も様々。
JR富田駅近くで借りたレンタサイクルは100円とお安いですが、
サドルの高さ調整が出来ず、またチェーンも錆びていました。
遠乗りは厳しいようです。

途中、国道171号を渡る交差点。
歩道橋や市道など、歩行者や自転車、抜け道へのクルマの動線が
気になる場所で、しばらくミーティング。

途中、赤大路小学校・富田小学校のいまとみらい科で描いた阪急富田駅と
近くの団地の壁に描かれた第四中学いまとみらい科の壁画を見学しました。

今日は富田町、如是町、津之江町、川西町、宮田町等の幹線道路、
生活道路を通りながら、自転車が走行の観点から、
自動車や歩行者などの交通量、あるいは道路幅員の空間的余裕、
交差点形状や信号機、案内・誘導標識や標示等を2時間程の走行視察でしたが、
いろいろと問題点や課題などがあることを体感しました。
「踏切は押して歩くの?」
「車道を走っていても歩行者自転車専用信号を必ず守るの?」等、
ルールと実態走行の矛盾に戸惑うことも。
まずは、自転車走行空間として、路面などに自転車マークや矢印を示して、
「自転車はここを走りますよ」ということを市民に認知して貰うことが
重要ではないかと思います。
下記写真は石川県金沢市内の細街路における路面標示の様子。

来年の自転車散歩の時には、整備された自転車走行空間を走りたい!!
期待しています。
そうそう、途中JR富田駅西側の踏切で、
交通量調査を行っている関西大学の学生の方と少し立ち話。
なんでも踏切における歩行者(特に高齢者等)の
事故に関する研究のための調査で、
12時間の歩行者や自転車等の交通量及び遮断機開閉時間も計測しているとか。
歩行者や自転車交通及び事故は「こまち」のテーマの一つでもあります。
関西大学(ミューズキャンパス)との連携・協力の可能性も
今後に期待したいところです。

こまちのメンバー以外に、第四中学校の先生、金沢からの参加者等、
今回は8名の参加となりました。
高級折りたたみ自転車、ロードバイク、レンタサイクル等、自転車も様々。
JR富田駅近くで借りたレンタサイクルは100円とお安いですが、
サドルの高さ調整が出来ず、またチェーンも錆びていました。
遠乗りは厳しいようです。
途中、国道171号を渡る交差点。
歩道橋や市道など、歩行者や自転車、抜け道へのクルマの動線が
気になる場所で、しばらくミーティング。
途中、赤大路小学校・富田小学校のいまとみらい科で描いた阪急富田駅と
近くの団地の壁に描かれた第四中学いまとみらい科の壁画を見学しました。
今日は富田町、如是町、津之江町、川西町、宮田町等の幹線道路、
生活道路を通りながら、自転車が走行の観点から、
自動車や歩行者などの交通量、あるいは道路幅員の空間的余裕、
交差点形状や信号機、案内・誘導標識や標示等を2時間程の走行視察でしたが、
いろいろと問題点や課題などがあることを体感しました。
「踏切は押して歩くの?」
「車道を走っていても歩行者自転車専用信号を必ず守るの?」等、
ルールと実態走行の矛盾に戸惑うことも。
まずは、自転車走行空間として、路面などに自転車マークや矢印を示して、
「自転車はここを走りますよ」ということを市民に認知して貰うことが
重要ではないかと思います。
下記写真は石川県金沢市内の細街路における路面標示の様子。
来年の自転車散歩の時には、整備された自転車走行空間を走りたい!!
期待しています。
そうそう、途中JR富田駅西側の踏切で、
交通量調査を行っている関西大学の学生の方と少し立ち話。
なんでも踏切における歩行者(特に高齢者等)の
事故に関する研究のための調査で、
12時間の歩行者や自転車等の交通量及び遮断機開閉時間も計測しているとか。
歩行者や自転車交通及び事故は「こまち」のテーマの一つでもあります。
関西大学(ミューズキャンパス)との連携・協力の可能性も
今後に期待したいところです。
コメント
コメントを投稿