本日、第5回自転車利用環境検討委員会が開催されました。
自転車利用環境については市HPを御覧ください。
委員会では、昨年の12月19日(金)〜今年の1月19日(月)の期間に募集された、
たかつき自転車まちづくり向上計画(素案)及び
高槻市自転車安全利用条例(素案)に対する
パブリックコメントの結果報告がありました。
たかつき自転車まちづくり向上計画(素案)に対する
パブリックコメントの実施結果として、
意見数は69件と多いですが、意見者数は12人でした。
また、高槻市自転車安全利用条例(素案)に対するパブリックコメントは、
意見数25件、意見者数14人と前述の向上計画(素案)より意見数は少ないですが、
意見者数は2人多かったです。
しかし、2つの案件に対する意見者数が12人〜14人というのは、
有権者数約28万人から考えるとちょっと寂しい気がします。
市民はもっと関心を持ち、後々文句を言うのであれば
このような機会に意見を言うべきだと思います。
もし、このようなパブリックコメントの意見者数が、
100人あるいは1,000人を超えることがあれば、
行政の対応にも変化があるかもしれません。
パブリックコメントって一般的にこんなに反応悪いのでしょうか。
計5回の委員会の傍聴者数は毎回6人〜8人と、
このような委員会の中では多いと聞いていますが、
もっともっと、市民の皆さんは自分たちの住んでいる市の
政策等に興味を持っても良いのではないでしょうか。
自分が住んでいる街のことですから。。。。。。

自転車利用環境については市HPを御覧ください。
委員会では、昨年の12月19日(金)〜今年の1月19日(月)の期間に募集された、
たかつき自転車まちづくり向上計画(素案)及び
高槻市自転車安全利用条例(素案)に対する
パブリックコメントの結果報告がありました。
たかつき自転車まちづくり向上計画(素案)に対する
パブリックコメントの実施結果として、
意見数は69件と多いですが、意見者数は12人でした。
また、高槻市自転車安全利用条例(素案)に対するパブリックコメントは、
意見数25件、意見者数14人と前述の向上計画(素案)より意見数は少ないですが、
意見者数は2人多かったです。
しかし、2つの案件に対する意見者数が12人〜14人というのは、
有権者数約28万人から考えるとちょっと寂しい気がします。
市民はもっと関心を持ち、後々文句を言うのであれば
このような機会に意見を言うべきだと思います。
もし、このようなパブリックコメントの意見者数が、
100人あるいは1,000人を超えることがあれば、
行政の対応にも変化があるかもしれません。
パブリックコメントって一般的にこんなに反応悪いのでしょうか。
計5回の委員会の傍聴者数は毎回6人〜8人と、
このような委員会の中では多いと聞いていますが、
もっともっと、市民の皆さんは自分たちの住んでいる市の
政策等に興味を持っても良いのではないでしょうか。
自分が住んでいる街のことですから。。。。。。
コメント
コメントを投稿