本日の例会は、4月20日の「こまちカフェ」会場となる
カフェ「CoCo cafe」で行いました。
ちょっと場所が分かりにくいので、みずき通りからご案内します。
みずき通り(阪急に平行に走る道路)の高架下にある
「高槻市消防団高槻分団消防ポンプ格納庫」が目印です。(左下写真)

そこから高架下を抜け右手に美容院、左手角がうどん屋の通りの奥です。(右上写真)
正面が「CoCo cafe」です。

お店の中はこんな感じ!!(本日の例会の様子)

15人~20人は入れます。壁が白いのでプロジェクターも大丈夫です。
第2回こまちカフェは、ここ「CoCo cafe」にて
4月20日(土)10時~12時(話題提供1時間、その後ざわざわ・・・・・)
ゲストスピーカーは神戸松蔭女子学院大学人間科学部教授の
中林浩先生に「たかつき街中の歩行環境」と題して、
高槻のバリアフリーや景観、商店街などなど、「歩くまち」について
いろいろな視点から話題提供していただく予定です。
カフェ「CoCo cafe」で行いました。
ちょっと場所が分かりにくいので、みずき通りからご案内します。
みずき通り(阪急に平行に走る道路)の高架下にある
「高槻市消防団高槻分団消防ポンプ格納庫」が目印です。(左下写真)
そこから高架下を抜け右手に美容院、左手角がうどん屋の通りの奥です。(右上写真)
正面が「CoCo cafe」です。
お店の中はこんな感じ!!(本日の例会の様子)
15人~20人は入れます。壁が白いのでプロジェクターも大丈夫です。
第2回こまちカフェは、ここ「CoCo cafe」にて
4月20日(土)10時~12時(話題提供1時間、その後ざわざわ・・・・・)
ゲストスピーカーは神戸松蔭女子学院大学人間科学部教授の
中林浩先生に「たかつき街中の歩行環境」と題して、
高槻のバリアフリーや景観、商店街などなど、「歩くまち」について
いろいろな視点から話題提供していただく予定です。
コメント
コメントを投稿