JR桂川駅近くにある横断歩道橋です。
エレベーターが設置されています。

自転車のためにスロープも設置されています。

各階段が設置されている所にエレベーターが設置されています。
横断歩道は設置されていません。
一部、交差点が工事中のため、ガードレールで車線を仕切っています。

交差点は大きくなく、わざわざ横断歩道橋を渡るまでもないと思っていました。
また、自転車はどうするのだろうかとしばらく観察していました。
すると、子供を乗せた自転車と自転車を押す女性が、
横断歩道の無い所を横断し始めました。

そうですよね、誰も15m程の距離をスロープ押して自転車で渡らないですよね。

この交差点は、歩行者もガードレールや防護柵を跨ぎ、横断歩道の無いところを
渡る姿をよく見かけます。
誰がエレベーター使うのでしょうか。
ガードレールを跨げない高齢者の方やバギーを押す赤ちゃん連れ、車椅子、
松葉杖の方などでしょうか。
ん~メンテナンス費用は1年間どれくらかかるのでしょうか。
誰が支払うのでしょうか。横断歩道で十分だと思うのは私だけでしょうか。

エレベーターが設置されています。
自転車のためにスロープも設置されています。
各階段が設置されている所にエレベーターが設置されています。
横断歩道は設置されていません。
一部、交差点が工事中のため、ガードレールで車線を仕切っています。
交差点は大きくなく、わざわざ横断歩道橋を渡るまでもないと思っていました。
また、自転車はどうするのだろうかとしばらく観察していました。
すると、子供を乗せた自転車と自転車を押す女性が、
横断歩道の無い所を横断し始めました。
そうですよね、誰も15m程の距離をスロープ押して自転車で渡らないですよね。
この交差点は、歩行者もガードレールや防護柵を跨ぎ、横断歩道の無いところを
渡る姿をよく見かけます。
誰がエレベーター使うのでしょうか。
ガードレールを跨げない高齢者の方やバギーを押す赤ちゃん連れ、車椅子、
松葉杖の方などでしょうか。
ん~メンテナンス費用は1年間どれくらかかるのでしょうか。
誰が支払うのでしょうか。横断歩道で十分だと思うのは私だけでしょうか。
コメント
コメントを投稿