(上記写真はドイツのミュンスターです。本文とは関係ありません。。。。。)
国土交通省道路局と警察庁交通局は共同で、
安全で快適な自転車利用環境の創出に向けた検討を行うため、
久保田尚 埼玉大学大学院理工学研究科教授を委員長として、
下記委員による委員会を開催しています。
勝間 和代 経済評論家・中央大学ビジネススクール客員教授
絹 代 サイクルライフナビゲーター
◎久保田 尚 埼玉大学大学院理工学研究科教授(委員長)
古倉 宗治 住信基礎研究所研究理事
小林 成基 NPO自転車活用推進研究会事務局長
中澤 見山 財団法人全日本交通安全協会専務理事
細川 珠生 ジャーナリスト
三国 成子 地球の友・金沢
屋井 鉄雄 東京工業大学大学院総合理工学研究科教授
山中 英生 徳島大学大学院ソシオテクノサイエンス研究部教授
11月28日の『第1回 安全で快適な自転車利用環境の創出に向けた検討委員会』に続き、
第2回目の委員会が12月15日に行われました。
詳細は国土交通省HPをご覧ください。
以下の配布資料が上記HPよりダウンロードできます。
・議事次第
・委員名簿
・資料1:第1回委員会の主な指摘事項
参考資料:ガイドライン目次(案)
・資料2:第1回委員会補足資料
・資料3:ガイドラインの記載方針(案)
3-1:自転車走行空間整備に係わる計画
3-2:自転車走行空間の設計
3-3:自転車利用の総合的取り組み
・資料4:今後のスケジュール(案)
いつかはミュンスターなどに代表されるように、自転車がちゃんと走れるようになり
歩く人は、自動車の歩道横断や後方からの自転車などに怯えることなく
ゆっくり買い物や友達同士で話しながら歩くことが普通に出来れば良いですね。
コメント
コメントを投稿