JR富山駅北側にあるAUBADE HALL(富山市芸術文化ホール)の1階にある
「公共交通まちづくインフォメーションセンター」です。

大きな模型が置いてあります。
新幹線・在来線駅の下をLRTが交差する様子が分かります。

富山の中心部の様子がよく分かりますね。
なんだかガリバーになったみたい。

センター内には、まちづくりに関するビジョンやライトレールなどに関するパネルが
数多く展示されていました。
ポートラム関連グッズも販売しています。


模型っておもしろいですね。
例えば、このような模型をみんなで作りながら、まちづくりについて語り合うのはどうでしょうか。
商店街の空き店舗でも利用して。

ビルやマンション、車や街路樹も市民の手作り。時間をかけて模型で街を築いていく。
模型だからやり直しも出来ますよね。
いろいろな社会実験をする前に模型で時間をかけて市民が語り合うことが出来れば、
社会実験無しでそのまま合意形成できるのでは。。。。。。。

富山ライトレール、ポートラムのデザイン画です。

「公共交通まちづくインフォメーションセンター」です。
大きな模型が置いてあります。
新幹線・在来線駅の下をLRTが交差する様子が分かります。
富山の中心部の様子がよく分かりますね。
なんだかガリバーになったみたい。
センター内には、まちづくりに関するビジョンやライトレールなどに関するパネルが
数多く展示されていました。
ポートラム関連グッズも販売しています。
模型っておもしろいですね。
例えば、このような模型をみんなで作りながら、まちづくりについて語り合うのはどうでしょうか。
商店街の空き店舗でも利用して。
ビルやマンション、車や街路樹も市民の手作り。時間をかけて模型で街を築いていく。
模型だからやり直しも出来ますよね。
いろいろな社会実験をする前に模型で時間をかけて市民が語り合うことが出来れば、
社会実験無しでそのまま合意形成できるのでは。。。。。。。
富山ライトレール、ポートラムのデザイン画です。
コメント
コメントを投稿