高槻センター街は、阪急高槻市駅とJR高槻駅との間にある市内で一番人通りの多い
アーケード商店街です。
ここは、歩行者専用道のため、車の乗り入れは当然規制されています。
また、自転車の通行も禁止されているのですが、駐輪も含めて
「歩行者のための通り」ではなく「自転車のための通り」になっている感もあります。

先に紹介しましたアクト・ア・モールと違って商店が多いからでしょうか、
店先や空き店舗前に違法駐輪(歩行者の通行を阻害する駐輪)が目立ちます。

そして駐輪により約半分となった狭い空間を歩行者や罰金5万円以下を覚悟(?)した
自転車が平然と通っていきます。
人通りが少ないから自転車で走ってしまうのでしょうか?
(確かに、人がもっと多くて混み合っていれば自転車も通れないでしょうね)

いずれにせよ、安心して安全に買い物を楽しむことが私には出来ません。
でも、雨の日などは自転車も少なく傘をささなくて良いので、
買い物ではなく「通路」として、このセンター街を利用しています。
街中に安心して安全に歩くことが出来る空間が少ないと、どうしても施設内がバリアフリーで、
同じようなチェーン店が入っている大型ショッピングセンターに人は流れるのでしょうね。
アーケード商店街です。
ここは、歩行者専用道のため、車の乗り入れは当然規制されています。
また、自転車の通行も禁止されているのですが、駐輪も含めて
「歩行者のための通り」ではなく「自転車のための通り」になっている感もあります。
先に紹介しましたアクト・ア・モールと違って商店が多いからでしょうか、
店先や空き店舗前に違法駐輪(歩行者の通行を阻害する駐輪)が目立ちます。
そして駐輪により約半分となった狭い空間を歩行者や罰金5万円以下を覚悟(?)した
自転車が平然と通っていきます。
人通りが少ないから自転車で走ってしまうのでしょうか?
(確かに、人がもっと多くて混み合っていれば自転車も通れないでしょうね)
いずれにせよ、安心して安全に買い物を楽しむことが私には出来ません。
でも、雨の日などは自転車も少なく傘をささなくて良いので、
買い物ではなく「通路」として、このセンター街を利用しています。
街中に安心して安全に歩くことが出来る空間が少ないと、どうしても施設内がバリアフリーで、
同じようなチェーン店が入っている大型ショッピングセンターに人は流れるのでしょうね。
コメント
コメントを投稿