JR岐阜駅の駅前バスターミナルを紹介します。
特にサイン計画(案内表示)について注目してみます。

行き先や番号、時刻表(電光掲示板)の案内看板は、どこからでも見えやすく工夫がされています。

また、番号の記された看板は独特な形状(台形)をしています。
これは、正面や横など、様々な位置から見えるように配慮されています。
(下写真:正面より)
![]()

(下写真:真横より)

案内標識は、人の動線なども考慮し数カ所に配置されています。
また、バス系統毎に色分けされおり、案内地図と番号表示等の標識看板との色が
同じになっています。

さらに、バス案内所がバス乗場のすぐ脇にあり、行き先や料金など困ったときにはとても便利です。

バス案内所、案内標識などの配置や色遣いなど、利用者が使いやすい計画となっています。
是非、参考にしたいものです。
特にサイン計画(案内表示)について注目してみます。
行き先や番号、時刻表(電光掲示板)の案内看板は、どこからでも見えやすく工夫がされています。
また、番号の記された看板は独特な形状(台形)をしています。
これは、正面や横など、様々な位置から見えるように配慮されています。
(下写真:正面より)
(下写真:真横より)
案内標識は、人の動線なども考慮し数カ所に配置されています。
また、バス系統毎に色分けされおり、案内地図と番号表示等の標識看板との色が
同じになっています。
さらに、バス案内所がバス乗場のすぐ脇にあり、行き先や料金など困ったときにはとても便利です。
バス案内所、案内標識などの配置や色遣いなど、利用者が使いやすい計画となっています。
是非、参考にしたいものです。
コメント
コメントを投稿