7月24日午前中に研究会のメンバー、市民環境会議の方、
おおさか自転車マップづくりの会の方など、
10名で吹田市の阪急南千里駅の駅前にオープンしたばかりの
地下駐輪場(エコサイクル)を視察しました。
猛暑の土曜日、しかも急なお願いにもかかわらず吹田市役所のM部長から施設の説明や環境対策、
景観、自転車問題など、まちづくりについて熱い思いをお聞きすることが出来ました。
(ありがとうございました)

さて、地下駐輪場ですが、地上に見えるのは出し入れする小さな上屋だけです。
この地下に直径約8.5m、深さ12mの円筒形の駐輪場があります。約200台収容可能です。


南千里駅周辺は、道路、高層団地、商業施設、自然公園などが上手に配置されており、
駅を中心として「クルマに余り依存しないでも暮らせる街」と感じました。
大きな地図で見る
下記4枚は、2008年8月に香川県高松市丸亀商店街に視察に行ったときの写真です。
丸亀町商店街ではビルの一角に設けられており、南千里駅のように「上屋」という感じはなかったです。
こちらは一時利用(無料:運営、管理費は商店街が負担)のため、我々もレンタサイクルで試してみました。

「待つ」のが苦にならないほど、スピーディーに出し入れが出来ました。

今回視察した南千里駅の地下駐輪場は、2008年に視察した丸亀商店街のタイプより
改善されているらしく、入出庫がとても早く、利用者を見かけ我々がカメラを用意する間に、
「入庫」や「出庫」してしまい、シャッターチャンスを逃してしまいました。
地下駐輪場(エコサイクル)についての詳細は、技研製作所HPをご覧ください。
おおさか自転車マップづくりの会の方など、
10名で吹田市の阪急南千里駅の駅前にオープンしたばかりの
地下駐輪場(エコサイクル)を視察しました。
猛暑の土曜日、しかも急なお願いにもかかわらず吹田市役所のM部長から施設の説明や環境対策、
景観、自転車問題など、まちづくりについて熱い思いをお聞きすることが出来ました。
(ありがとうございました)
さて、地下駐輪場ですが、地上に見えるのは出し入れする小さな上屋だけです。
この地下に直径約8.5m、深さ12mの円筒形の駐輪場があります。約200台収容可能です。
南千里駅周辺は、道路、高層団地、商業施設、自然公園などが上手に配置されており、
駅を中心として「クルマに余り依存しないでも暮らせる街」と感じました。
大きな地図で見る
下記4枚は、2008年8月に香川県高松市丸亀商店街に視察に行ったときの写真です。
丸亀町商店街ではビルの一角に設けられており、南千里駅のように「上屋」という感じはなかったです。
こちらは一時利用(無料:運営、管理費は商店街が負担)のため、我々もレンタサイクルで試してみました。
「待つ」のが苦にならないほど、スピーディーに出し入れが出来ました。
今回視察した南千里駅の地下駐輪場は、2008年に視察した丸亀商店街のタイプより
改善されているらしく、入出庫がとても早く、利用者を見かけ我々がカメラを用意する間に、
「入庫」や「出庫」してしまい、シャッターチャンスを逃してしまいました。
地下駐輪場(エコサイクル)についての詳細は、技研製作所HPをご覧ください。
コメント
コメントを投稿