歩行者の道 マイナスのデザイン

津田美知子著の「歩行者の道 マイナスのデザイン」(技報堂出版)を紹介します。

土木や建築などの専門的な知識が無い方でも、歩道など(タイトルにあるように歩行者の道)について、
通行を邪魔している違法駐輪や駐輪、看板、街路樹あるいは、車いすや高齢者の通行などなど、
様々な現象や事例を交えて分かりやすく書かれています。

違法駐車や路上駐輪で悩んでいる商店街の方、
人にやさしい、安心して歩ける街に関心のある方、活動されている方、
都市、道路の計画や設計に関わっている行政や専門家の方なども必見だと思います。

マイナスのデザイン

目次を以下に抜粋します。
興味のあるキーワードが沢山あると思いますよ。


~目次~

第1章 道の原風景

1町の道
・竹富島の道 ・萩の道 ・飛騨古川の道 ・郡上八幡の道 ・柳井の路地 
・阪南町の道・浅草の道
2里山の道と街道
・中村の道・ 海上の里の道 ・海上の森の道 ・中山道木曽路
・妻籠宿の道 ・道とは何か

第2章 「歩行者の道」にはびこる違法駐車
1路上駐車
・高齢者と路上駐車 ・車いすと路上駐車 ・視覚障害者と路上駐車
・方向感覚を狂わせる路上駐車 ・危険なトラックの駐車 ・悪質な交差点部の駐車
・すみ切りの重要性 ・路側帯と駐車方法 ・「道路交通法」における駐停車方法の疑問
・「歩行者の道犠牲の定式」と路側帯の位置づけ
2歩道へ乗り上げ駐車
・常習化しているはみ出し駐車 ・はみ出し駐車と車乗り入れ部
・トラックのはみ出し駐車 ・歩道への乗り上げ駐車 ・常習的な乗り上げ駐車 
・狭い歩道への片足駐車 ・ある町の違法駐車の風景 ・バス停そばの違法駐車
3「オジャマン棒」による駐車対策
・「オジャマン棒」の効果 ・「オジャマン棒」のわかりにくさ 
・高齢者と「オジャマン棒」 ・視覚障害者と「オジャマン棒」
・歩車道境界のポールと視覚障害者 ・ポールと点字ブロック
・ボラードという名の危険物 ・バスベイのボラード ・横断歩道をふさぐポール
・針山のような歩道 ・「建築限界」というもの ・「建築限界」違反のルール
・ダブルスタンダードからの脱却 ・市民相談窓口の必要性 ・駐停車帯の設置

第3章 「歩行者の道」を乱す駐輪、看板
1駐輪
・見苦しい駐輪 ・高齢者と自転車 ・高齢者と自転車 ・高齢者の心 
・ベビーカーと自転車 ・車いすと自転車 ・視覚障害者と自転車 
・視覚障害者のメンタルマップ ・T駅周辺の歩道 ・T駅周辺の駐輪場の朝と日中
・放置自転車と盗難自転車 ・大規模駐輪場 ・植栽か駐輪スペースか
・駐輪スペースの所要面積 ・景観行政よりも駐輪スペースの設置を
・デッドスペースの活用  ・個別店舗の駐輪スペース ・商店街の駐輪スペース
・駐輪禁止の標識 ・駐輪スペースの絶対的少なさ ・駐輪禁止区域の破綻
・駐輪スペースへの誘導のために ・マナー向上と登録制
・「道路交通法」における自転車の曖昧さ
2看板、はみ出し商品
・賑わいを演出するという不法占用物件 ・狭い歩道の看板と車いす 
・視覚障害者や高齢者と看板 ・見通しを損ねる屋台 ・「道路を守る月間」 
・指導、取り締まりの総合化 ・新手の障害物

第4章 街路樹という名の公的障害物
1狭い歩道の街路樹
・街路樹のある歩道の始まり ・初期のニュータウンの街路樹 ・一般市街地の街路樹
・街路樹と高齢者、障害者  ・歩道幅員に関する当初の基準 
・70年以降以降の歩道幅員の基準 ・街路樹による「建築限界」違反 
・歩行者の占有幅と通行幅  ・望ましい歩道の有効幅員
・歩道の二重構造 ・歩道に関する統計がない ・一般化してしまった狭い歩道 
・幅員構成の再編
2広い歩道の街路樹
・住宅団地の「街路樹信仰」 ・住宅団地の歩行者専用道路 ・歩道の真ん中の街路樹
・拡幅された歩道の街路樹 ・10m歩道の街路樹 ・歩道の真ん中のフラワーコンテナ
・「広さ幻想」と「呼び水の法則」 ・オモチャ箱をひっくり返したような歩道
・「街路樹信仰」とコルチゾール ・広い歩道の整理、整頓 ・全国に広がる「街路樹信仰」
・「樹木虐待」・「クルマの道」をお手本に

第5章 傍若無人な路上施設
1電柱、標識
・路側帯のなかの電柱 ・車いすと電柱 ・視覚障害者と電柱  ・狭い歩道の電柱 
・通行できない歩道 ・見通しを損ねる交差点部の電柱、ポスト ・傍若無人な道路標識
・何のための道路標識・観光地の案内標識 ・お飾りのサイン計画・発見しにくい歩行者用案内板
・情報過多の案内板 ・クルマ用の道路標識に学ぶ ・街路名のプレート
・路上施設の設置位置の工夫 ・車道の「建築限界」と歩道の「建築限界」
・「電線共同溝整備事業」の落とし穴
2ストリートファニチャー
・高価な街灯 ・モニュメントのような街灯 ・歩道の真ん中の街灯 ・歩道の真ん中のベンチ
・ゆっくり座れるベンチの位置 ・自転車に埋もれたアート ・アートに相応しい場の工夫
・ファーレ立川の事例より ・アートの設置方法 ・音のサインとしての水のアートの応用