JR高槻の改札を出ると、まずこのような状況に遭遇します。
初めて訪れた方などへの情報提供(サイン)としては、「北口」と「南口」があり、バス、タクシー乗り場、市役所や病院、警察署、摂津峡などがどちらかにあるか分かるようになっています。
でも「乗りたいバスはどちらの出口でしょう」
例えば「上の口行きはどちらでしょう」

まずは南口に進んでみましょう。
ようやく外に「高槻市案内図」「JR高槻駅周辺案内図」とともに「市営バスのりば案内」がありました。

「市営バスのりば案内」には、「JR高槻駅南ターミナル」と「JR高槻駅北ターミナル」が示されており、各乗り場の番号と行き先が表示してあります。
あれれっ「上の口」は「JR高槻駅北ターミナル」です。ということは多分「北口」でしょうか。反対側ですね。
そこでUターンすると、その柱に「JR高槻駅北のりば」という案内がありました。
「北ターミナル」ではなく「北のりば」ですが。
では「北口」に行ってみましょう。

目立つところに「北口」の表示がありました。
「北ターミナル」あるいは「北のりば」の表示はどこでしょう。これも外にありました。但し「市営バスのりば」という表示です。「北口」なので、のりばやターミナルには「北」が無くても分かると言うことでしょうか。

いやいや「南口」と同じ、「高槻市案内図」「JR高槻駅周辺案内図」がありました。
その横には、あれれっ「南口」とは違うデザインの案内板がありました。「JR高槻駅北駅前広場案内図」です。
そこに「JR高槻駅北市営バスターミナル」と書いてあり、バス乗り場が示されています。んー言葉が統一されていないですね。
バスのりばに降りる階段には「高槻市営バス北のりば」とあります。「JR高槻駅北駅前広場案内図」で「上の口」を確認しましたので、ようやくこの階段を下りたところから「上の口」行きに乗れることが分かりました。
さて?バスの出発は何時なのでしょう????
と、初めて訪れた方は悩むでしょうね~!!!

初めて訪れた方などへの情報提供(サイン)としては、「北口」と「南口」があり、バス、タクシー乗り場、市役所や病院、警察署、摂津峡などがどちらかにあるか分かるようになっています。
でも「乗りたいバスはどちらの出口でしょう」
例えば「上の口行きはどちらでしょう」
まずは南口に進んでみましょう。
ようやく外に「高槻市案内図」「JR高槻駅周辺案内図」とともに「市営バスのりば案内」がありました。
「市営バスのりば案内」には、「JR高槻駅南ターミナル」と「JR高槻駅北ターミナル」が示されており、各乗り場の番号と行き先が表示してあります。
あれれっ「上の口」は「JR高槻駅北ターミナル」です。ということは多分「北口」でしょうか。反対側ですね。
そこでUターンすると、その柱に「JR高槻駅北のりば」という案内がありました。
「北ターミナル」ではなく「北のりば」ですが。
では「北口」に行ってみましょう。
目立つところに「北口」の表示がありました。
「北ターミナル」あるいは「北のりば」の表示はどこでしょう。これも外にありました。但し「市営バスのりば」という表示です。「北口」なので、のりばやターミナルには「北」が無くても分かると言うことでしょうか。
いやいや「南口」と同じ、「高槻市案内図」「JR高槻駅周辺案内図」がありました。
その横には、あれれっ「南口」とは違うデザインの案内板がありました。「JR高槻駅北駅前広場案内図」です。
そこに「JR高槻駅北市営バスターミナル」と書いてあり、バス乗り場が示されています。んー言葉が統一されていないですね。
バスのりばに降りる階段には「高槻市営バス北のりば」とあります。「JR高槻駅北駅前広場案内図」で「上の口」を確認しましたので、ようやくこの階段を下りたところから「上の口」行きに乗れることが分かりました。
さて?バスの出発は何時なのでしょう????
と、初めて訪れた方は悩むでしょうね~!!!
コメント
コメントを投稿